見出し画像

エンジニアインタビュー第一弾!”自分や仲間の持ち味を大切にしたい”

 株式会社BECでは、「人の働き方と人の持ち味を繋げる」をミッションに、クラウド労務管理サービス「Gozal(ゴザル)」を提供しています。
 黒瀬は、新卒で入社した会社を退職後、代表の高谷と共に、現在に至るまで会社を一緒に創り上げてきました。彼は一見、平和主義で、チームを見守る穏やかな人物に見えますが、その内に秘められた会社やチームメンバー、創り上げたいビジョンへの思いは熱く、彼のこの情熱こそが「Gozal」の根源となっていると言っても過言ではありません。
 今回の第一弾では、そんな彼が会社設立に至った経緯や、Gozalに対する熱い思いを一挙にご紹介しましょう。

株式会社BEC 最高技術責任者(CTO)
黒瀬瑛之(くろせえいじ)

Profile


東京工業大学在学時は、情報工学のデータ符号化理論を専攻。卒業後は株式会社サイバーエージェントに入社。その後、起業家仲間を通じて高谷と知り合い、2014年に株式会社BECを設立。「Gozal」の設計・開発を担当。


「瑛之さんしかいない」

-株式会社BECは、代表の高谷さんと一緒に設立したんですよね?

 そうですね。むかし起業したい人が住むシェアハウスが六本木にあって、そこの同居人として知り合いました。
ある日突然、六本木にある鳥貴族に呼び出されて、一緒に会社を立ち上げようと言われました(笑)

-高谷さんに、エンジニアなら「瑛之さんしかいない」と言わせたようですが本当ですか?

 多分そんなこと言わせてないと思います(笑)ただ、高谷の中で一緒に働きたい人物像っていうのがあって、そこに当てはまったっていうのはあると思います。以前、理想の人物としての項目別に点数をつけて、アタックリストを作っていたと聞いたことがあるんですが、どういう項目で判断されたのか気になりますね。
 会社を立ち上げて4年くらい経ちますが、別々になる創業者も目立つ中、今も一緒にやっていけているので、彼の選別眼はすごいと思います。

-新卒で入社した会社を退職することに迷いはなかったですか?

 前職は、会社も人も好きだったので正直辞めることには躊躇しました。でも、前職の役員の方が「もしダメだったら戻ってくればいいよ」と言って、背中を押してくれましたし、自分がやりたいビジョンに対してストレートに挑戦できる機会はなかなかないと思って決断しました。はなかなかないと思って決断しました。


人生を豊かにするための手段である仕事が、
人生の幅を狭めている

-会社を設立することで、何を具体的に実現したいと思っていましたか?

 以前から”自分や仲間の持ち味(内在的な価値観)を大切にしたい”という思いがありました。
 でも、社会人になるにつれて、自分の持ち味よりも、会社のルールや評価に合わせて働いている人が増えていくように感じました。
おせっかいかもしれませんが、本来人生を豊かにするための手段として仕事があるのに、その仕事によって、時間を削り、人生の幅を狭めていると感じ、もっと多様な働き方が生まれても良いのではないか、と思ったのが起業の原点です。

-会社に対する思いが人一倍強いと思います。BECで働くことの魅力とは何でしょうか?

 企業の風土という観点だと、BECはスキルだけでなく、ひとりひとりの価値観や、個性(スペシャリティ)を尊重することをとても大事にしています。
 例えば、おもてなしをすることが好きなサポートチームのメンバーは、それを活かしたサポート力はもちろんのこと、弊社で開く懇親会でも、クオリティの高いおもてなしを提供してくれています。それにより、採用のコンバージョン率の向上や、外部の方と触れ合う機会が多くなりました。
 他にも、人の意見に左右されることなく、自分を貫けるメンバーは、感じたことを冷静にチームに伝えてくれるので、みんなが信頼して相談できる相手にもなってくれます。

-なるほど!まさに会社のミッションである「人の働き方と人の持ち味を繋げる」を実現しているんですね!!

 スキルや知識は、事業を進めていく上で必要不可欠なものです。ただ、そういった後天的な要素だけでなく、先天的にどのような価値基準で選択するのかなど、知識やスキル形成の礎となった部分を大切にすることで、その人ならではの価値提供ができるようになると考えています。

ただの社員データとしてではなく、
会社を越えた個人のデータ

-前職との違いや戸惑いはありましたか?

 前職には1年半しかいなかったのですが、優秀な先輩方に囲まれて、今思えばかなり良く面倒を見ていただいた印象があります。
今は自分で考えて行動するしかないので、そういった面での責任感は違います。
 また、実際に作ってみないとイメージしづらいかもしれませんが、労務データは様々な用途で活用される上に、時系列化が必須なため、とても複雑度が高くなります。
そのため、ヒアリング・分析・設計スキルは今の業務をやるようになってかなり向上していると思います。


-労務管理のサービスを構築するエンジニアの面白さを教えてください。

 これまで、オンプレミスでの提供が中心だった労務ツールを我々はWebサービスとして提供しようとしています。個人情報保護の観点で、難しい側面もありますが、基本的な流れとして、社員データは、社内用の閉じたデータから、転職後も再利用可能な個人のデータになっていくと考えています。
 先程も言いましたが、労務データはただでさえ大変複雑です。そのデータを再利用可能なデータとして設計しようとすると、更に複雑度は増します。なので、一つ一つのデータの本質を正しく追求することが大切で、そこが難しさでもあり、面白さでもあると感じています。
 まだ労務業務すべてを包括できるサービスを提供できているWebサービスは、日本には一つもありません。そういった問題に挑戦できていることにワクワクしています。

-達成できるか不安を感じることはありませんか?

 BECには、労務の実務経験豊富なメンバーや、好奇心をもってその領域を分析し、本質を追求するメンバー、そして多種多様な業務システムの開発経験を持つメンバーがそろっています。それがGozalチームの強みであり、だからこそ我々がこの問題に挑戦するべきだと思っています。

Gozalはライフハックツール

-今後の大きなチャレンジ(課題)は何ですか? 
 
 今後、人が行っている作業(論理的に手順が説明できる作業)は機械に置き換えられていきます。
そのような中、人は創造的な作業にシフトしていく必要がありますし、会社も、画一的な基準ではチームとして成果を出すのは難しくなります。
 一方、労務は社員の働き方を根本から変えられる業務の一つです。しかし、今の労務は法律を守るということに特化していて、一人ひとりの活動にフォーカスしたものにはなっていません。そのため、違法すれすれの社員にしか意識されない定量データも多く、多くの社員は労務の意義を理解することすらできません。
 我々は、単に法律を守るための労務サービスを提供するのではなく、一人ひとりが会社というフィールドを使って、自分の持ち味を最大限発揮するためのライフハックツールとしてGozalを開発しています。

-なるほど!壮大なチャレンジですね。
そんな会社のエンジニアは普段どんな感じで働いているんですか?


 それぞれ自分にあったリズムで働いてもらっています。ちゃんと仕事をやっていれば、基本的に自由に働き方をデザインしてもらっていいと思っています。
 あと、個人的には最近筋トレにハマっていて、社内に限定せず不健康になりがちなエンジニア同士で一緒に筋トレできたらいいなぁと思い、エンジニア筋トレ部(会社関係なく誰でも参加可)をつくりました!

-勝手に宣伝しないでください(笑)

-最後に、どのようなエンジニアが今、Gozalチームには必要だと思いますか?
 BECの働き方や業務、メンバーに興味をもってくれる方がいたら、まずは会ってお話を聞いてみたいです。
 スキルや思考性について言及すると、複雑な時系列データモデルを扱うことに興味がある人や、マイクロサービス化など変化に強いアーキテクチャの設計に興味がある人を求めています。
今のGozalは我々が描くビジョンを達成するにはまだまだ道半ばです。
先々を見据えたデータ設計や、変化に強いアーキテクチャ構築など、やるべきことは山積しています。
是非、少しでも興味のある方はお声がけいただけると嬉しいです。

あと、最近運動不足を感じているエンジニアの方や筋トレしているエンジニアの方がいたら、エンジニア筋トレ部にも是非参加お願いします!!

-ちょっと!(笑)

エンジニア採用要綱

株式会社BECでは、下記のエンジニアの方を募集しています。

あとがき

普段は聞くことの出来ないチームや、会社・働き方に対する彼の熱い思いを聞くことが出来ました。また、意外と社内メンバーでも知らなかった、会社設立の経緯や、代表の高谷との出会いなど、公私共に黒瀬の素顔に迫ることが出来ました。これからまた、どんなエンジニアメンバーが、Gozalチームに加わるのか楽しみですね!

次回は、実際の黒瀬の一日のスケジュールや、詳しい仕事内容について迫ってみたいと思います。お楽しみに!





頂いたサポートは、すべて「直感的に操作できる人事労務サービス」の改善・開発に投資させていただきます。具体的にはエンジニア・デザイナー人件費などです。